例大祭における神事は「世計り神事」という和漢三才図会にもある古い神事で、例大祭前日に滝の坂の吾妻社(現・不動堂)からの「お水取り」から始まります。
当初は毎年霜月(11月)15日に御酒水と稱し壺の中の麦麹と水を入れて神殿内に収め、翌年15日にこれを検してその酒の減り具合で炎天の度を占い、濁り具合で気温を知り、四海吊るした四方位の札の落ち具合で風位風向を占うというものでした。これは陰陽の呪術による予知法であり、その方法は守山大明神が海上はるかに出現して啓したと伝えられています。
この例祭の日取りは変遷がかなりあったらしく、
1. 11月15日にお水取り、翌年正月15日に世計り
2. 11月15日にお水取り、翌年11月14日に世計り
3. 8月21日にお水取り、翌年8月20日に世計り
という経過で変わってきて、現在は
4. 8月最終日曜日にお水取り、翌年8月最終土曜日に世計り
という日程になっています。
これらの神事は葉山町の民俗無形文化財に指定されています。